LINEで送る
Pocket

仮面ライダーゼッツは、最終フォームはどうなる?

 

スポンサードリンク

 

 

ゼッツの最終フォームは?

仮面ライダーゼッツの最終フォームは、まだ不明。

なので、最強フォームはどんな姿になるのかいくつか予想してみた。

 

 

基本フォームの発展

ゼロワン以降の令和ライダーでは、最終フォームや強化フォームは、基本フォームを発展させた形態が多い。

そして、仮面ライダーゼッツの基本フォームはフィジカムインパクトなので、フィジカムインパクトを発展させた感じのフォームが最終フォームになるのかもしれない。

 

 

ゼッツのフィジカム系は、一応赤系統の色になるのだけど、実際は意外と緑色の面積が多い姿。

だから、ゼッツの最終フォームがフィジカムインパクトを発展させた形なら、真っ赤な姿になるかもしれない。

 

仮面ライダーの7人目となるストロンガーや、平成7作目のカブトが赤い色だったから、そのオマージュという部分でも赤い最終フォームはアリだと思うし。

 

スポンサードリンク

 

全部乗せ

仮面ライダーシリーズでは、最終フォームで全てのフォームの力が使えるというパターンが多い。

そして、仮面ライダーゼッツのフォームは、基本的に以下の4属性に分けられている。

 

フィジカム(赤系)肉体の力
テクノロム(青系)文明の力
エスプリム(緑系)精神の力
パラダイム(紫系)次元の力

 

だから、仮面ライダーゼッツの最終フォームは、全ての属性の力が使える赤・青・緑・紫の4色が入ってるフォームなのかもしれない。

 

ただ、赤・青・緑・紫のフォームは、仮面ライダークウガのフォームのカラーでもある。

 

 

そして、ゼッツの強化である「イナズマプラズマ」及び「プラズマブースター」は、電気属性の強化。

なので、クウガのライジングフォームのオマージュが入ってるのかもしれない。

 

もし、ゼッツにクウガのオマージュがあるなら、アルティメットフォームのオマージュで最終フォームは黒い姿になるのかも。

 


TAMASHII NATIONS S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーゼッツ フィジカムインパクト 約150mm PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア

 

4つ存在する

仮面ライダーゼッツの最終フォームは、4つ存在するというパターンがあるかもしれない。

 

前作の、仮面ライダーガヴでは、2つの最終フォームが登場していた。

 

・仮面ライダーガヴ オーバーモード

・仮面ライダーガヴ  マスターモード

 

だから、ゼッツでは赤・青・緑・紫の4つの最終フォームを持つとかなのかもしれない。

 

 

ゼッツの最強フォームのアイテムも予想!

仮面ライダーゼッツの最終フォームは、最終フォーム用のカプセムではなく、新しいベルトで変身するかもしれない。

 

仮面ライダーゼッツは、変身ベルトを斜め掛けにしているのが特徴。

斬新なベルトの付け方をしている仮面ライダーだから、ただ最強フォーム用のカプセムを使って変身というのも、少しインパクトに欠ける気もする。

 

それに、令和ライダーでは最強フォームに変身するのに、以下のアイテムが用いられていた例がある。

 

仮面ライダーゼロワンゼロツードライバー
仮面ライダーセイバー刃王剣十聖刃

 

だから、仮面ライダーゼッツの最強フォームも、新しいベルトを使用して変身という感じになるのかもしれない。

 

 

ゼッツの最終フォームまとめ

仮面ライダーゼッツで、最終フォームがどうなるかは、まだ分からない。

だけど、意外と予想を裏切る様な最強フォームになるのではないかと思うけど。

 

スポンサードリンク
LINEで送る
Pocket