ジブリの名作といえば
『崖の上のポニョ』ご覧頂きありがとうございます。来週は「秋のジブリ」第2弾!宮崎駿監督作品『天空の城ラピュタ』!空から少女が降ってきた…!!突然の出会いが、少年の運命を変える!!心に残る、一生モノの映画体験を!お楽しみに!#天空の城ラピュタ #kinro #ジブリ #ラピュタ pic.twitter.com/t5tNGzILxY
— スタンリー@金曜ロードSHOW! 公式 (@kinro_ntv) 2017年9月22日
ラピュタ
が挙げられる事が多いと思うけど、
そんなラピュタには
どのような意味が存在しているのか?
ラピュタの意味は元ネタだとこうなる?
ラピュタという名称はスウィフトの長編小説
ガリヴァー旅行記
に登場する
ガリヴァーが訪れた空を飛ぶ島
から取られたものとなってる。
(実際にラピュタの劇中にて
パズーがガリヴァー旅行記の名前を出してるし。)
そしてガリヴァー旅行記によると
ラピュタを訪れたガリヴァーは最初
住民であるラピュタ人の言葉を理解できなかったけど、
23日経過して徐々に分かってきた。
そしてガリヴァーは
ラピュタ(Laputa)
という語源は何なのかを調べていき、
ラピュタの古い言葉で
・ラップ(Lap)=高い
・ウントゥー(unthh)=統治者
の2つの言葉が合わさって
ラプントゥー(Lapuntuh)
という言葉になり、
それが崩れてラピュタとなった
という説が存在していたのだけど、
ガリヴァーはそれに納得できず
Lap outed
(Lap=太陽の光線が海水に踊る
Outed=翼)
がラピュタの語源だという説を提唱する
といった感じの内容となってる。
これを見た感じだと私としては
ラピュタが空を飛ぶ島だと考えると
ラプントゥー(高い統治者)
の方が意味として通じるような気がしてくる。
実際のところ
ガリヴァー旅行記でのラピュタの意味は
どこから来てるのかは分からないようだけど。
ラピュタの意味はこんなところから来てる?
他にもラピュタの意味は
スペイン語から来ている
というものがあるのだけど、
そのラピュタの語源となってるスペイン語が
ここに載せるのはちょっとまずいかなと思うものなので、
各自で調べてもらえたらと思う。
ちなみにアメリカでは
ラピュタ
という言葉は上記のとおり、
スペイン語の不適切な言葉であるとされて
Castle in the sky(キャッスル・イン・ザ・スカイ)
という英語の題名になってるのだとか。
それにしても、
何だって空に浮かぶ島に
スペイン語での不適切な表現を用いるのか?
という疑問が浮かんでくる。
ラピュタの意味まとめ
ラピュタの意味については以上。
まさかラピュタの意味はどこから来てるかを調べたら
意外な意味から来てるのが分かったけど、
ラピュタの意味について子供に聞かれたりしたら
答えに困ってしまうのではないかと思ったりする。